当院について
松田ビルファミリー歯科医院は松山中心部、萱町商店街の真ん中にある立地と、平日夜19時迄、土曜日は17時迄診療することで患者様の利便性の向上を図っています。
お子様から、お仕事帰りの方、ご高齢の方など年齢層が様々な患者様がご来院されております。
初診、最終来院から6か月以上経過されてる患者様には問診票のご記入をお願い致しております。予約時間に少し余裕を持ってご来院ください。
インフォームドコンセントに力を入れており、なるべくわかりやすい説明とベーシックな診療を心掛けています。
削ってしまった歯は元には戻りません。なるべく削らない、抜かない治療を目指して皆様に寄り添えるかかりつけ医院になれるよう、患者様との対話を大切にしています。
診療に関しては予約優先とさせておりますが、急患は随時受け入れ致しますので急な症状でお困りの場合はお問合せ下さい。
<施設基準のご案内>
当院では以下の施設基準を満たしています。
・歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
・医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
・明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
・歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
連携先医療機関名(病院等含む) 松山市民病院 電話番号089-943-1151 連携の方法 電話、FAX等
・歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
・歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます
連携先医療機関名(病院等含む) 松山市民病院 電話番号089-943-1151 連携の方法 電話、FAX等
・歯科技工士連携加算2
情報通信機器を活用して歯科医師と技工士が業務を行う場合に加算されます。
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
・クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
・歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料1
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするため取組を実施しています。
-当院は保険医療機関です。個人情報保護法を順守しています。問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方箋等の個人情報は別掲の利用目的以外には使用しません。
*歯科疾患管理料
当院では患者様と協力して歯の病気の継続的管理に努めています。診療に関してご不明な点がございましたらお問い合わせください。
*新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回制作時より6か月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
*当院では下記の保険外併用療養費を取り扱っています。
金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
自由診療の一部に保険の給付を受けられる制度です。総義歯の床の一部にコバルトクロム合金を用いて強度上げて薄くすることができます。自費診療170000円より特定療養費(約45000円)を差し引きます。特定療養費には一部負担金が発生します。詳しくは歯科医師までお問い合わせください。
<アクセス>
松山市萱町商店街中程、松田歯科の看板が目印です。
・伊予鉄道本町線「本町一丁目』から徒歩約5分
伊予鉄道環状線・JR松山駅前線「西堀端液」から徒歩約7分
・お車でお越しの際は専用駐車場(3台)がございます。
・自転車、バイクでお越しの際は建物の地下駐輪場をご利用ください。
院長紹介
地元松山で歯科医院を開院する以前は、神奈川県にある医科歯科併設の診療所の中の歯科で、内科、循環器、整形外科など医科にも受診をしている患者様の歯科診療に従事していました。横浜市中心部の中でも高齢化が進んでいた地域でしたので高血圧や糖尿病、心疾患といった有病者の患者様が多く、虫歯や歯周病治療、親知らずの抜歯、訪問診療など、様々な診療に従事したことが今の診療スタイルを確立したのだと思います。入れ歯の需要が高く部分床義歯や総義歯の作製調整は多く携わっていました。
松田ビルファミリー歯科医院がある建物には松田歯科医院がありました。大学進学で松山を離れるまで、私は松田歯科医院に通院していた患者の一人でした。この度縁あって慣れ親しんだ場所で歯科医院を開院することになりました。歯の治療に行くといつもニコニコと気さくに話をしてリラックスさせてくれていた松田先生のように、患者様に1つでも来院して良かったと思って頂ける物がご提供できるような歯科医院を目指してアットホームな雰囲気と患者様とのご縁を大切に日々診療していきたいと思います。
院長
日高 由雅
ひだか よしまさ
経歴
松山北高校卒業
鶴見大学歯学部卒業
神奈川県横浜市の開業医 医科歯科併設診療所にて勤務
松田ビルファミリー歯科医院 開業
AOIS浅草インプラント研究会 所属
趣味
野球観戦
テニス
マラソン
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~13:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ● | / | / |
14:00~17:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ● | / | / |
17:30~19:00 | ● | ● | ● | / | / |
- 休診日:水曜、日曜・祝祭日
- 火曜・土曜の午後の診察は15:00~17:00まで診療
- ★祝祭日のある週の水曜日は9:00~17:00まで診療
アクセスマップ
院内紹介



機材紹介


院内で使用する器具はこちらの機械で滅菌しております。
滅菌器の中ではハイグレードモデルになりますので、安心して受診してください。

診療中にお口の外に飛沫する物、義歯を調整する際に出る切削片等を吸い取る機器です。
ヘパフィルターを内蔵し、ボタン一つで空気清浄器にもなる優れ物です。

画像診断はデジタル方式をを採用しております。
フィルム方式の物と比べてX線の線量が少ないのが特徴です。
治療台付属のモニターで患者様と一緒にX線画像を確認することができます。
またデンタルCTも完備しており、より詳細な画像検査をすることも可能です。